最近通称「エキニシ」大須賀町が熱い!
オヤジの中ではテッパン的な酒場地区として通ってるのですが、新店ラッシュが凄い! 久々に昼から呑みに出たので、ゆっくりと巡って見た。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by takashi12k20
| 2014-02-28 23:53
| 酒場
|
Comments(8)
『第3回てらやの会 美丈夫』のイベントから流れて~
ブロガー3人男子会『メンズC●A×△』(正式名称は発表出来ません!w)は 後学の為にと酒場巡り!? そして22時を過ぎての訪問となりました~ 『くしやき 三ツ星』 銀山町の方から歩いてきたので、このショットは新鮮です! ガタイのデカい3人が入って来たので大将が一言「怖いなぁ~w」(意味が違うかも~?!!?) まずは「バイスサワー」 小梅ちゃん味が酔いをサッパリとさせてくれます! 3人揃って「れば」 やはりテッパンの旨さ! 焼き神様~! 素晴らしい! そして沖縄那覇栄町市場の居酒屋『おとん』でも旨くて呑み過ぎたコレ! 「ごろいか」 イカのワタが苦旨い!口の中に旨味が炸裂! そしてまたまた3人揃って「ほるもん」 脂が甘旨い!ジュワーっと広がる!今書いてるオヤジの口の中もジュワー!!!! そして皆さん写真も抜かりなく撮る撮る! そしてブロガー3人揃って「大将!宣伝か?」と云ってしまった!?www 「タンドリー」 これがまたスパイシーで脂っぽい口の中をリセットさせて、またまた気分一新して喰おうと思わせる!これ有れば三ツ星ファン必食です! そして大将のお勧め! 「金宮 シャリキン 梅割り」(酔ってたのでこんな名前だったと思う) これも撮る撮る! キンキンに凍らされたグラスにシャーベットの金宮焼酎が入ってるところへ この瓶に入った梅?梅入り焼酎??をセルフで注ぎます! オヤジお上品なんで!?溢れさせず!?後で後悔!!!! これがサイコーに濃くて旨い!たぶん梅味としては最高峰に位置するのではないかとオヤジ思うほど旨かった!!!!!!!! シャリキンでグタグタに酔ってたオヤジはシャキーンと酔いましたよ! それにしても『三ツ星』の雰囲気はイイ~ 23時過ぎたのでオヤジはブロガー3人男子会『メンズC●A×△』(正式名称は発表出来ません!w)を離脱! 二人はこの後どこで呑んだのだろう~?う~~ん気になるなぁ~~ と思いつつの身体ケア!? 味の素の「ノ・ミカタ」は効きますね~!でも最近コンビニでは見かけません!何故!? などと思いつつ終電で帰ったオヤジでした~ ▲
by takashi12k20
| 2014-02-23 11:28
| 酒場
|
Comments(0)
オヤジは2月から楽しみにしてた『第3回てらやの会』に参加してきました~
この日も16時まで勤務しての、即行で宮島口から出かけたのですが、かなりの空きっ腹!! 18時15分に『物語のある銘酒と食品の店 てらや』さん前に着いたのですが、このまま呑むとすぐ酔ってしまうとのことで、 手前の『なか卯』で「カツ丼」!しか~しカツを揚げるので8分掛かるとのことで!! 手元に届いた「カツ丼」を3分で完食!!なんとか18時29分に到着となりました~(汗) 中に入ると既に皆さん呑まれてる!なし崩し的ゆる~い会がええですね~ 今回は高知の銘酒「美丈夫」です!やはり酒呑みの聖地 高知の酒は旨いですね! 1500円の参加費で5杯呑めて、オードブルもしくはおでんが付いてきます。 オヤジは焦ってたのか!?しきりに「やわらぎ水」のこれを呑もうとしてた~~w まずは「純米大吟醸 しずく媛 舞」 これは呑み易くて1番目に呑むにはベストでした~ 今日のメニュー そして「オードブルセット」 お次は「純米大吟醸 舞 うすにごり」 希少な日本酒スパークリングでシュワシュワ感が抜群で呑み易くてグイグイ逝ける!! そして参加者の方からの声掛けでてらやの大将の開会の挨拶~ ほんと大将の人柄が良くて、お店も、この『てらやの会』も、集うお客さんも全て雰囲気がイイ! 3杯目は「純米吟醸 純麗」 辛口ですがスイスイ呑める!やはり酒呑みの聖地 高知のお酒は呑み易い! かなり皆さんノッてきてますね~ 4杯目「吟醸 麗 中取り」 時期限定の希少な吟醸酒ということでありがたく呑みました~結構濃い味わい! 参加費を払った時に交換で頂くカードもエエ感じ! 最後の5杯目! 「山田錦 純米大吟醸」 山田錦の旨味が十二分に味わえる!これも美味しかったです~ 食いしん坊なオヤジは肴を求めて~ 『てらや』さんの惣菜コーナー 「クリスピーチキン」と「ハッシュドポテト」 温めてもらって、「美丈夫」と共に味わいます~ ここでオヤジはハタと思い出した!! 前回の『第2回てらやの会 繁桝』で頂いたサービス券!! K達也さんも思い出し二人揃って 「三百年の掟やぶり 特別本醸造 無ろか槽前原酒」 これ!ガツンときます!アルコール度数19%!!辛口なのに旨味が濃くて甘い!!! 今回の『てらやの会』には有名ブロガーさんも来られてまして、 『Korikori徒然』でおなじみのコリさんからは7月11日の『角打ちの日』を皆さんに知らしめるようにと仰せつかりました~ そしてオヤジがいつもお世話になってる『ヒログル(広島のグルメ情報)』でおなじみのK幸二さんと『株式会社ネクスディ鈍感営業の満腹ブログ』でおなじみのNさんも揃ったので、 いつもの3人組『メンズチョメチョメ?』発動で21時前からの酒場巡りとなりました~!! 今回も楽しく呑めて非常に有意義なイベントでした! 次回は3月20日(木)18:30~22:00 『東北のお酒』です! お店データ&お問い合わせは 住所 広島市中区富士見町9-8 電話 082-542-8225 営業時間 6:00~22:00 (角打ち時間は要確認!) 定休日 日曜日 ▲
by takashi12k20
| 2014-02-22 11:31
| 酒場
|
Comments(2)
最近『酒と肴 三心』に行く度にお隣が気になってたオヤジ。
そして突然15日にいろんなFB友達がオープンしたと挙がって! オヤジも17日に訪問しました~ 『日本酒Bar 丸 maru』 なかなか凝った造りの店構えです! そして中に入ると『株式会社ネクスディ鈍感営業の満腹ブログ』の鈍感営業さんが待ち構えて居られました!オヤジの行動が読まれていて、今日は必ず来ると! 来ちゃいました~w 削り出しの木のカウンターがイイですね!これから皆さんの呑んだ証が刻まれていくんでしょうね~ 初訪問で写真がブレてます~w 12種類の日本酒は在庫が無くなれば順次変わっていくということです。 そして肴はかなりリーズナブルなお値段で嬉しいですね~ まずは大将にお任せして「神雷 無濾過直汲み」(広島) 広島の酒は安心の味わい!甘旨い! サービスで頂いた「付だし」 優しい味わいでホッとします~ まずは刺身!「ボラ刺身」と「ばちまぐろ」 盛り付けも彩鮮やかで、その上テカりがキラッとしてて如何にも旨そうです! 「ボラ刺身」 ハマチかと間違うような脂の乗りに感動! 「ばちまぐろ」 これもイイ感じの脂の乗りに包丁の入れ方も工夫されてて旨さが違いますね! ほんとオープンしたてでサラなんですが、イイ落ち着きを感じる店内。 オヤジは「なめろう漬け」をオーダー アジのなめろうをのせたお茶漬けかと思ったら!? 混ぜると!!! 中から味噌?が出てきてエエ感じのお味になりました! そして一緒に出された「漬物」が非常に旨い逸品でしたよ~ これは懐かしい味わいで「やよ福」のように感じました~ そしてオヤジの陣取ったカウンターの中には 蒸し器が!?何に使うのかと思いきや? オヤジがオーダーした「鶏の梅煮」 作り置きをレンジでチンかと思っていたら、蒸し器で蒸して温めている!! こりゃぁ~美味しい手間ですね!食べる方も嬉しい! レンジとは全然違う出来立ての旨さが味わえました! 「ポテサラ」 ![]() これも酒に合う味わい! 3杯目!「車坂 吟醸酒」(和歌山) これはアルコールが濃い感じでノックアウトされそうな日本酒でした~ ここまだオープンして2営業日目だったのですが、大将はテキパキとされていて、その上、オヤジらのお喋りにも入って来てくれる余裕もあってなかなかのものです! そして雰囲気もエエ感じ! これは更に大須賀町界隈が楽しくなったと感じさせられる酒場誕生です! ドアtoドアで巡れそうです!! お店データ 住所 広島市南区大須賀町12-2 営業時間 15時~24時 定休日 日曜日 ▲
by takashi12k20
| 2014-02-18 22:55
| 酒場
|
Comments(0)
昨日はオヤジ13時からの勤務ということで、午前中は地御前のかき祭りに行ってきました~
9時前に宮島口より広電路面電車に乗って数分で到着! しかし車窓から見た地御前の漁港は凄まじいヒト人ひと!!!!!! 電車降りる前から心が折れたオヤジ…(帰ろかなぁ…) しかし降りたからにはちょっとは参加しようと気を取り直して行きました~ 『地御前かき謝恩チャリティーバザール』 宮島街道から見た入り口付近 そして電車の中から見て心が折れそうになった行列がコレ!!! 矢印のところ全て行列です! ところでこの行列は何なのか?それはコレを求めてなんです! 牡蠣の「むき身1袋1Kg1500円」と「カラ付1袋12コ入1000円」という格安で広島の牡蠣のトップブランド「地御前かき」が買えるのです! しかしオヤジは牡蠣を味わいに来てるのでこの行列には並ばず会場奥へ 一番奥に目指す「焼かき試食(限10000個)」テントへ しかしここも長蛇の列! 待ってる間に漁港の対岸を見ると!! 人!人!人! 目の前も人!人!人!酔いそうです!! それでも「焼かき試食」の列は何とか15分ほどでクリア! はつかいち観光親善大使のお姉さんが配ってる「焼かき」を頂きました~ プリプリした大粒で美味しい牡蠣でしたよ~! 次の目標は「牡蠣煮込み」 しかし9時20分にして目の前で売り切れ!!!そりゃーないよ~!!! 「牡蠣ぞうすい」に変更して有り付けました~ これも牡蠣が旨味も抜群でエエ感じでした~ そして次へ! 「かきの天ぷら」 「かきの天ぷら」は表面はカリッと揚がってて中は旨味がジュワァ~と味わえましたよ~ そして憑りつかれた様に次へw すでに「カラ付」は売り切れで「むき身」を求める人の列がまだまだ続いています! 「蒸しかき」にロックオン! 青年部の方々が熱々を出してくれます~ 「蒸しかき」ゲット! ホッカホカの熱々です! 身はプリプリ!! これも出来立てで非常に旨かった! そしてまだ次へ!? 「かきうどん」 何やら人かな? 黒ラブが欲しそうに柵から身を乗り出してました! 「かきうどん」のおばちゃんが可愛かったです! ハイポーズ 細うどんで出汁も牡蠣も美味しかったです! これにてお腹一杯!撤収しました~ 帰りの車窓から~ この時点で10時半なんですが、かなり売り切れも出てましたので、来年行かれる方は 9時からとチラシには書いてますが、もっと早い時間から行く方が良いと思います! それにしても凄い人出で疲れました~ 13時から22時までの勤務が辛かったオヤジでした~ 会場データ 住所 広島県廿日市市地御前5丁目10番8号 地御前漁協前 電話 0829-36-1214 時間 9時~13時 駐車場は無いので公共交通機関を利用の事 ▲
by takashi12k20
| 2014-02-17 01:57
| 地域
|
Comments(0)
この前の8日は既に3軒で8杯という撃沈ペースのオヤジ…
それでも行く逝く! 呑み歩いて最後はココです! 『酒と肴 三心』 お隣の『日本酒Bar 丸』さんはとうとう開店間近(15日には開店してたとのこと) 大須賀がまたまた賑わいますね!いよいよ呑み屋横丁のような呑兵衛の聖地になりそうです! と云ってるオヤジは既に泥酔!!!!? ここら辺からは写真のみの記憶で何も覚えていません!? 大将をはじめお客さんに迷惑かけたかも… 美味しそうなもの食べて呑んでますな…って!オヤジ記憶無し!!! 最後の「骨せんべい」味わいたかった~ その日にしか出合えない肴!食べたけど味わえなかった自分に後悔! また次回素面でお伺いします! お店データ 住所 広島市南区大須賀町12-2 電話 082-263-2014 営業時間 18:00~24:00 定休日 日曜日 何故か最後にこんな写真撮ってました~ ▲
by takashi12k20
| 2014-02-17 00:41
| 酒場
|
Comments(0)
銀山町から始まった酒場流浪もどんどん駅西へ
『たつみ屋』さんを後に 次は『居酒屋 ドラ☆キチ』です! オヤジここまでで6杯呑んでるので写真がブレてます~ゴメン! やはりゴールデンタイムなので満員のところにすべり込ませてもらいました~ まずは「鳳陽 初しぼり」(宮城) フレッシュな味わいで呑み口もいいですね~ 肴は大将のお勧め!「地あなご さしみ」 食感が初体験!そして噛めば噛むほど旨味が出る!これは珍しい刺身です! やっぱこういう嬉しいもの食べると酒が進みますね! 「あらばしり 真澄」(長野) ハッキリとした酸味の強い感じで、あなごの食感に合いますね~ ここでオヤジのFBお友達のお嬢様方がご来店! しかしややご機嫌斜めだったのですが、ドラ☆キチの大将と奥さんの明るく楽しいトークと気遣いでこの通りのご機嫌さんに! その上この「ギャートルズ」がお気に召したようで、すこぶるご機嫌に! 雰囲気と酒&肴で皆さん笑顔が絶えない酒場ですね! お嬢さん達も帰りにはほんとご機嫌! この日の酒メニュー そして『ドラ☆キチ』さんのイイとこは〆に「お味噌汁」がサービスで出る! これ大将と奥さんの気遣いの賜物ですね!笑顔がこぼれます~ もう8杯も呑んだ酔っ払いのオヤジでしたが「お味噌汁」が浸み渡りました~ 御馳走様でした! 【追伸】 オヤジの島根県浜田市の呑兵衛友達も10日に『ドラ☆キチ』さんに来て、かなりご機嫌でしたよ~大将&奥さん、おもてなしありがとうございました! お店データ 住所 広島市南区大須賀町11-6 電話 082-569-7680 営業時間 14:00~23:00 定休日 日曜日 ▲
by takashi12k20
| 2014-02-16 01:10
| 酒場
|
Comments(0)
『立ち呑み たまりBar』の訪問を終えたオヤジは次の酒場へ~
やって来たのは歩いてちょっとのここです! 『立ち飲み たつみ屋』 今月の店休日です~ 入り口です~ 18時半過ぎだったので結構満員でした~ まずはオヤジの好きな「白鴻 紫ラベル 純米」 (広島) 常温で頂きます!まろやかで呑み易い!さすが白鴻! 『たつみ屋』さんのグラスがイイ感じです! 肴は「おばんざいプレート」(3品盛り) 「茄子と鶏肉の揚げ煮びたし」 「いわしの味噌焼き」 「菜の花のおかかあえ」 3品共味が浸み浸みで旨い!酒の肴に持って来いな味! そして大将と女将さんと娘さんが何やら味見をされてるお酒が気になったオヤジ~ これ「天狗舞 旨醇 純米」 (石川) 酸味と辛味が混ざったエエ感じの味わいで、若干珍しい旨味!呑み口はさらりとしてます~ メニュー 九州から北海道まで50種類の日本酒のラインナップで居ながらに旅が出来ます! 「おばんざい」という言葉にオヤジは美味しいモノを連想してしまいます! 「ほたるいかの生姜醤油」 これまた生姜の効いたエエ肴です! そしてビックリしたのがこれ! 「もろみ豆腐」 想像では奴の上にもろみがのってるのかと思ったのですが… フルーティな味わいでクリーミーなチーズのような豆腐!!! 未体験な凄い旨味です!こりゃぁ酒が旨くなる!!!!! 「どくれ あらばしり 純米吟醸生」 (高知) 高知のキツそうな日本酒が旨い旨い!「もろみ豆腐」効果が凄い!! 〆に何を呑もうかと… にごり発見!! 「長門峡 初しぼり にごり」 (山口) なかなか呑めないレアなにごりだと思うんですが、濃くてクリーミーで甘辛い! オヤジは近場と高知、石川しか巡れませんでしたが、レアな酒が呑めてホント旅した気分でした~ それにしても日本酒が40種類以上常時呑めるのは素晴らしい酒場です! お店データ 住所 広島市南区京橋町4-5 KYOUBASHI参番館1F 電話 082-261-5915 営業時間 17:00~23:30 (フードラストオーダー22:30 ドリンクラストオーダー23:00) 定休日 不定休 (店内黒板に表示有り 要確認) ▲
by takashi12k20
| 2014-02-15 01:33
| 酒場
|
Comments(0)
ちょっと前ですが最近新規開店訪問がしたかったオヤジ
ちょうどFB友の方が立ち呑み店が出来てるとつぶやいてたのを思い出して訪問しました~ 18時ごろオープンみたいです~ 『立ち呑み たまりBar』 中に入ってみると、立ち呑みには珍しい若い女性3人で営業されてます。 まだ新規オープンされて1週間ほどらしいので酒場って雰囲気はまだ出ていませんね~w まずは「日高見 純米超辛口」 可愛らしい升ですw 「ポテロニサラダ」をオーダー これかなり旨い!玉子の味わいが濃くポテトとマカロニの合わせた食感もグー! 「だし巻き玉子」 このだし巻きもなかなかの旨さでした! メニュー お値段は立ち呑みとしてはやや高め… それは女店主「3人でお待ちしてますので~」とのことで~ 店内 ただオヤジが気に入ったのがコレ! 泡盛「ニコニコ太郎」 沖縄好きのオヤジは去年那覇栄町市場の『生活の柄』で大将のまさとさんが普通に呑むなら「ニコニコ太郎」が好きだな~と教えてもらったんですが、 これ宮古島の泡盛で、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドという物質を取り除いて造られてるので二日酔いしないとのこと。 沖縄でもあまり呑む機会の無い泡盛を!それもメニューの中には泡盛はこの1種類のみ! なかなかヤルねぇ~と聞いてみると、女店主はちゃんと二日酔いしないということは知っていました! 呑んだ感じは泡盛独特の苦みは無く甘いまろやかな良い呑み口! 「ポテロニサラダ」&「ニコニコ太郎」に激しく惹きつけられたオヤジでした~ お店データ 聞けなかったので だいたいですが… 営業時間 18時ごろから? 定休日 不明 この後オヤジは流れ流れて日本酒10杯コースになろうとは!!!! ▲
by takashi12k20
| 2014-02-12 00:43
| 酒場
|
Comments(0)
昨夜から凄い雪!
夜中降り続く雪を見ながら、明日は休みで良かった~(同僚のみんなゴメンね!) 朝は遅めに10時半起床! ハッとして宮島に渡らねば! そうです!『宮島かき祭り』が開催されてる! そして行きがけに宮島口の丸亀製麺でうどんを食べて?からの 宮島フェリー乗船が11時半!やっぱ宮島口在住はイイね! 弥山も砂糖をまぶしたような雪景色! そして『第30回 宮島かき祭り』へ やはり雪の影響で高速道路がかなりの距離で通行止めとかなってるので、空いてましたよ~ まずは「岩国寿司」が目に付いた! 旨そうで、その上綺麗ですね~って牡蠣でしょ!牡蠣食べに来たのに~w と云いながら相方さぁたは今夜の晩御飯にと「岩国寿司」購入! オヤジは「土手鍋」が旨そうと~並びます! 並びながら、お隣も気になる~ と直ぐにオヤジの順番が~ しかし!売り切れ!?大丈夫!次が控えてます! 大鍋に移して~ 出来立てホカホカをゲット! これ味噌が凄く浸み浸みで風味!旨味!抜群!!!なんと100円!です~~~~~~ これは旨かったね!ほんと今から行かれる方は必食ですよ! 平清盛様? お次の目標は「かきシチュー」 でもお隣が気になるオヤジ 「かきシチュー」 これは牡蠣の旨味がシチューに出て無くてシチューとして旨かった! お次は「かきポン酢」! 旨かったのですが、生の牡蠣をイメージしてたので、ちょっと残念だったですがエエ味でしたよ~ 立て続けに「かきガーリックオイル」 これも生っぽいのをイメージしてたオヤジにはちょっと残念でしたが、味付けは良かったですよ~ 入り口付近では佐川急便さんが牡蠣の全国発送されてました~ そして反対側では『かき醤油』さんのブースでお買い得なセットが! これはお土産にいいかも~ 今日は雪の影響で人出は少なかったので主催者の皆様には悪いのですが、オヤジにとってはゆっくりと牡蠣堪能出来ました! 特に「土手鍋」旨かったです!!!!!!! 美味しい匂いに鹿も出て来てますよ~ 階段を下りるのは苦手みたいですwww 良い天気になって良かったです! 12時50分には宮島口へ帰れて、散歩に行ったかのような気軽なお祭り参加でした~ さぁ~夕方からは市内へ酒場巡りします!!
▲
by takashi12k20
| 2014-02-08 14:43
| 地域
|
Comments(0)
|
フォロー中のブログ
ちゅらかじとがちまやぁ Beachcomber'... 立ち呑み漂流 アメリカ南部ど田舎奮闘記 No Photo No ... スカパラ@神戸 美味しい... にゃお吉の高知競馬☆応援... ヤッケブースでパンケーキ! 島美砂☆日記帳 ホリー・ゴライトリーな日々 大和屋酒舗 大山の美味し... 一日一歩 小樽BOTAマスの今夜も... 美酒佳肴 らーめん と お酒 の日... 外部リンク
ファン
カテゴリ
以前の記事
2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||